開放的施設運営を目指しています。
- 旧中山道沿いで江戸時代から菊づくりが盛んな土地柄であり、また近代女子教育の祖「明治女学校」の跡地であることから命名されました。近くにはとげぬき地蔵尊があり、都電庚申塚から徒歩3分という立地条件に恵まれております。 なお、近隣の幼稚園・児童館、保育園、小・中学校と積極的に交流を図るなど、開放的施設運営を目指しています。
お知らせ
提供サービス
特別養護老人ホーム
菊かおる園ではご利用者の人権を尊重し、根拠に基づいた質の高いケアが提供できるよう、施設内研修等で専門性の向上に取り組んでいます。
また、専任のボランティアコーディネーターを配置してボランティアを積極的に受け入れるとともに、認知症カフェ「かもん」の開催、近隣の幼稚園・小学校・大学等との交流、「福祉なんでも相談窓口」の設置など、地域の福祉拠点として信頼していただけるよう努めています。
※ 見学等は随時受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。
❖ 定員・設備等
事業所番号 | 1371602457 | |
---|---|---|
定員 | 90名 | |
居室 | 個室 | 8室 15.9m2 |
2人室 | 18室 24.0m2 | |
4人室 | 14室 47.1m2 | |
浴室 | 一般浴室・器械浴室 | |
静養室 | 1室 | |
医務室 | 1室 | |
食堂 | 2室 | |
機能訓練室 | 1室 | |
面接室 | 1室 |
ショートステイ
ご利用中、特養ホームの行事やクラブ活動、レクリエーションなどにご希望により参加していただくことも可能です(参加費用が別途かかる場合もございます) 。
※ 見学もできますので、ご希望の方は事前にご連絡ください。
❖ 定員・設備等
事業所番号 | 1371602457 | |
---|---|---|
定員 | 10名/日 | |
居室 | 個室 | 8室 15.9m2 |
2人室 | 18室 24.0m2 | |
4人室 | 14室 47.1m2 | |
浴室 | 一般浴室・器械浴室 | |
静養室 | 1室 | |
医務室 | 1室 | |
食堂 | 2室 | |
機能訓練室 | 1室 | |
面接室 | 1室 |
デイサービス
デイサービスは一般型の「いきいき」グループと認知症の方のための「ほのぼの」グループがあります。
室内は広々として設備も整っており、一日をゆっくりと過ごしていただけます。 浴室は一般浴槽のほか、リフト浴(座浴)を備え、お体の状態に応じてご利用いただけます。
※ 見学・体験は随時お受けしています。送迎や昼食も、実費にてご利用いただけます。ぜひご連絡下さい。
» ご連絡先:03-3576-2203
❖ 定員・設備等
事業所番号 | 1371602507 |
---|---|
定員 | 45名/日(基本型) |
12名/日(認知症型) | |
浴室 | 一般浴室・器械浴室 |
デイルーム | 1室 |
面接室 | 1室 |
居宅介護支援事業所
ご利用者が住み慣れた地域でその人らしく在宅生活が送れるように支援します。 併設施設の各専門職や他事業所とも連携をとり、介護支援専門員(ケアマネジャー)が自立支援に向けたケアプランの作成をいたします。
» サービス提供時間:月曜日~金曜日9:00~17:00
❖ 定員・設備等
事業所番号 | 1371600915 |
---|---|
面接室 | 1室 |
ケアハウス
老人福祉法に基づく軽費老人ホームのひとつで、入所者の自主性や プライバシーを尊重しつつ、自立した生活を維持できるよう配慮した施設です。
❖ 定員・設備等
定員 | 30名 | |
---|---|---|
居室 | 個室 | 26室 |
2人室 | 2室 | |
食堂 | 1室 |
ご利用案内
所在地:
〒170-0001豊島区西巣鴨2-30-19
最寄り駅:
都電荒川線 庚申塚駅 徒歩3分
電話・FAX:
TEL:03-3576-2266 FAX:03-3576-2264
E-mail:
kiku@toshimaj.or.jp
アクセスマップ
施設概要
- 設置名称:特別養護老人ホーム菊かおる園
- 管理者:施設長 安部 英助
- 開設年月日:平成11年5月1日