 |
総合相談支援事業 |
(1)総合相談… |
地域の高齢者やその家族からの各種相談に対して、専門職種が幅広く総合的に応じ、多面的支援を行います。 |
・ 介護保険認定申請等の相談、受付
・ 介護保険外の生活支援サービス相談、受付、調整
・ 介護予防に関する相談、受付、調整・ 高齢者福祉に関する地域社会資源の情報提供
・ 在宅生活に関する相談 |
|
(2)高齢者実態把握… |
地域高齢者の家庭を訪問して生活実態やニーズ等を把握し、必要なサービスにつなげ、在宅生活を支援します。 |
・ 要介護認定者でサービス未ご利用者から把握
・ 地域関係者や近隣の情報から把握 |
介護予防マネジメント事業 |
要介護状態になることをできる限り予防するために、必要な人に心身の自立向上の見込めるプランを作成し、介護予防事業等のサービスを利用して頂き、自立支援を図ります。なお、要支援1、2の方に対する介護予防プラン作成、サービス利用も一体的に支援します。 |
・ 介護保険認定申請等の相談、受付
・ 介護保険外の生活支援サービス相談、受付、調整
・ 介護予防に関する相談、受付、調整
・ 高齢者福祉に関する地域社会資源の情報提供
・ 対象者の把握、介護予防アセスメントの実施
・ 介護予防プランの作成
・ 介護予防プランのモニタリング及び評価 |
|
|
虐待の早期発見・防止などの権利擁護事業 |
(1)高齢者権利擁護相談… |
高齢者に対する虐待や権利擁護に関する相談や対応を行います。 |
・ 高齢者やその家族からの権利擁護の相談受付
・ 早期発見、見守りのための地域ネットワークづくり
・ 成年後見制度の利用方法の説明、申し立て手続きの支援
・ 成年後見制度の利用困難者について、区長申し立てに向けた支援 |
(2)地域ネットワーク…
(地区懇談会)づくり |
高齢者の権利擁護や虐待に関する早期発見、見守りネットワークづくり |
|
|
包括的・継続的マネジメント事業 |
(1)ケアマネジャー支援 ・相談… |
日常的個別相談・支援困難ケースに関してケアマネジャーへの助言及びケアマネジャーの地域ネットワークづくりを支援します。 |
・ サービス担当者会議への助言
・ 困難ケースの対応についての指導・助言
・ 地域社会資源の情報提供 |
(2)ケア会議の開催… |
地域関係者が集まり、支援困難ケースの対応方法について検討を行います。 |
|
|